日本コエンザイムQ協会は、コエンザイムQ10に関する正しい知識を普及させること,
コエンザイムQ10の魅力をより深く理解するための基礎研究を奨励することを目的に
活動しています。

世界最高齢ラクダのツガルさんとコエンザイムQ10(2013.2.1制作)
2013.1.6撮影当日のツガルさんがとても懐かしいです.
特筆すべきは 大往生(2014.5.23)する前日まで食欲旺盛であったことです.
CoQ10サプリメント提供にご協力くださった原料メーカーとサプリメントメーカー各社に感謝します.



2023年4月26日
2022年度貸借対照表を公開しました. 

2023年3月7日
協和発酵バイオ株式会社の製品の品質認定マークの延長が認められました.

2023年1月28日
昨年募集した研究助成金は厳正な審査の上,島根大学 生物資源科学部の戒能智宏先生の「分裂酵母 coq9 破壊株の CoQ 合成を回復させるキノン骨格類縁体の解析」に決まりました.おめでとうございます.

2022年11月24日
11月19日の第19回研究会で,上西倫大朗さんと小西美晴さんが奨励賞に選ばれました.おめでとうございます.

2022年11月21日
日本コエンザイムQ協会は,コエンザイムQに関する基礎研究を奨励するために研究助成を行います.1件100万円で1件程度を予定しています.申請者は題目,研究組織(必要があれば),研究の背景,目的と方法を簡潔にA4用紙にまとめてpdf書類で提出してください.太字かアンダーラインで重要点を強調することをお勧めします.締め切りは2022年12月30日(土)でメールにて協会事務局(coq10@coenzymeq-jp.com)まで提出してください.100万円の使途は自由です(大学等への奨学寄附金として取り扱います).研究の重要性,新規性,独自性の観点から非申請理事・監事により審査し,2023年1月末までにHPで発表します.申請者は本協会会員であることが望ましく,研究がまとまり次第,研究会で発表していただくことを期待しています.

2022年11月1日
研究会のプログラムを決定しました.

2022年10月28日
株式会社キューテンの製品の品質認定マークの延長が認められました.

2022年9月30日
株式会社分子生理化学研究所の品質認定の延長が認められました.

MENU